MIKURIYA HIROSHI2020年5月22日読了時間: 2分動作中に起こる筋肉の反射機能動作中に反射的に起こるカラダの反応を反射と言います。 反射とは、生体に与えられた刺激(痛み、摩擦、光など)を感受し、それに対応して生体が示す反応とされています。 この動作中に起こる反射には3つあります。 「伸張反射」「自己抑制」「相反性抑制」の3つです。...
MIKURIYA HIROSHI2018年9月7日読了時間: 2分スピードの向上についてスピードの定義は「前方への重心移動の速さ」であり、いかに素早く重心を前に移動させるか、が大切になります。 スピード(重心移動)を決定する要因は様々ですが、考え方として欠かせないものがあります。 それは、ピッチ(一定時間内の歩数)とストライド(一歩の歩幅)で、この二つを向上さ...
MIKURIYA HIROSHI2018年9月3日読了時間: 2分スタミナを上げる持久力トレーニング持久力の要素の中に、心肺機能の強さがという要素がありますが、これはどのように鍛えるのがいいのでしょうか。 これに効果的なのが、心拍数が大きく上がるようなエネルギー消費の大きな運動を連続して行うことが効果的です。 これは、心肺機能に強いストレスをかけて運動を行うことで持久力を...
MIKURIYA HIROSHI2018年9月1日読了時間: 2分ピリオダイゼーションスポーツ選手が1年のうちで最も重要な試合に、自分のコンディションがピークの状態で望むために、トレーニングの内容を変化させる事をピリオダイゼーションと言います。 具体的にはトレーニング期間を、準備期・移行期・試合期・回復期の4つの時期(ピリオド)に分け、各時期の目的に合わせて...
MIKURIYA HIROSHI2018年8月16日読了時間: 2分運動機能調節運動機能には姿勢の維持と運動という大きく分けると2つに分類できます。 実際の動作は姿勢の維持と運動は巧妙に絡み合っており、切り離すことができません。 例えば、手先や足先の運動であっても、体幹と腕や足が適当な位置関係にあるときのみ思い通りの動作をすることができます。...