MIKURIYA HIROSHI2022年7月18日読了時間: 1分『呼吸量の調整』呼吸のコントロールは脳幹の延髄にある呼吸中枢により行われています。 呼吸中枢は血中二酸化炭素濃度とphレベルをモニタリングしており、呼吸回数を調整しています。 安静時呼吸での呼吸回数は1分間に10回程度が正常ですが、 ●ストレス ●食生活 ●横隔膜の呼吸筋としての機能不全...
MIKURIYA HIROSHI2022年7月17日読了時間: 2分『身体の水分の働き』人の体の約60~70%は水分と言われています。 この水分は、体温調整、体内への栄養分の運搬、老廃物の排泄などさまざまな働きに必要になります。 水分不足になると、血液循環が悪くなったり体内の酸素運搬・機能の低下が起きます。...
MIKURIYA HIROSHI2022年7月16日読了時間: 2分『痛みを根本から改善するには?』例えば肩に痛みがあった場合 『なぜ、肩が痛くなったのか?』 『根本的な痛みの原因は?』 痛みの原因は痛みの出ている関節周囲ではなくほとんどが患部外にあることが多く、 痛みのある部分のみにアプローチしても、根本的な原因を改善しない限り、...
MIKURIYA HIROSHI2022年7月15日読了時間: 2分『機能改善にこだわる理由』一般的なパーソナルトレーニングとは違い、 日常生活で動く楽しみを見つけて、生活の中に動くことを取り入れて、 健康的なライフスタイルを送ってほしいという想いがあり、動ける身体作りをサポートしています。 一般的なジムのトレーニングは、筋肉を鍛えるトレーニングが中心で、ただ...
MIKURIYA HIROSHI2022年7月14日読了時間: 1分『足裏のアーチ』アーチは4本足で身体を支える多くの動物には存在せず、二足歩行である人間だけに備わった機能です。 足裏にこれがあることで、地面からの衝撃をうまく足裏で分散させることができます。 こっかくだけではアーチは成り立ちません。 つまり、アーチは主に筋肉によって作られています。...
MIKURIYA HIROSHI2022年7月13日読了時間: 1分『脊柱を安定させる3つの制御』姿勢の維持に重要な役割を果たしているのが脊柱の安定性で、脊柱に不安定な部分があると、不良姿勢になるだけではなく、脊柱周辺の組織への負担が増大して、痛みに繋がるケースもあります。 また、脊柱の不安定性には筋力や筋持久力の不足や神経系が支配する筋の調節不良が重なっていることもあ...
MIKURIYA HIROSHI2022年7月11日読了時間: 1分『眼が持つ様々な機能』【眼が持つ様々な機能】 眼が持つ様々な機能を『視機能』と呼びます。 一般的によく聞く視力と視機能は違います。 その視機能を構成する要素を大きく分けると次の5つに別れます。 ①ピント調節機能 (対象にピントを合わせる機能) ②周辺視野確保機能...
MIKURIYA HIROSHI2022年7月10日読了時間: 2分『身体が感じる違和感とは?』身体を動かす際に、痛くはないけれど普通ではない状態のときなどに感じる『違和感』。 この『違和感』にも色々な種類があります。 例えば、左膝の靭帯を痛めていた場合にその痛みを右足がかばい、体重がより右足にかかり、筋肉への負担や疲労の蓄積により、右足に違和感を感じるケース。...
MIKURIYA HIROSHI2022年7月9日読了時間: 2分『体幹の機能』体幹の筋の機能は、表在筋群からなるグローバルシステムと深部筋群からなるローカルシステムに大別されます。 それぞれの機能的な役割を理解することは、ケガをしない身体をつくること、パフォーマンスを高めることにとって重要になります。...