top of page
執筆者の写真MIKURIYA HIROSHI

筋膜の機能


筋膜組織は、身体全体の可動部位を結合し支持しています。

靭帯とは異なり、筋膜は1つの関節を結びつけるのではなく、1つの骨から他の骨へ小さな空間を交差するように走行します。

また、筋膜組織は3次元のクモの巣のような構造で頭の先から爪の先まで、浅層から深層まで身体全体に張り巡らされています。

それらは全身の動作パターンを補い合うように縦横や配置されており、ストレスを分散される動的な構造となっています。

筋膜は筋の作用と密接に関係し、筋収縮の効果を高めます。

また筋の共同作用など生体力学的連鎖や支持性に関与しています。

筋膜構造の一部は筋鞘を包含しています。 筋鞘は、筋に対して支持や圧を与えることで、筋の収縮や隆起に際して水圧のような効果を作り出し、より緊張の強い部分へ筋膜のラインを引っ張ります。

自然で機能的な動作やストレスにかかわるすべての筋膜ラインに支持性や張力を与えています。

また、身体のいたる所に筋膜のラインが伸びているので、1つの筋の収縮が収縮部位とは離れた部位へ影響を与えることができます。

中枢神経系は、運動プログラム中で、動作のなかで補完し合う筋のグループを協力筋として認識します。

筋膜は、この同じ筋のグループを連結し、力学的に補完し合う関係を構築しています。

骨格系が静的な支持機構を作り上げているのと同様に、筋膜系は動的な支持機構を作り上げています。

骨格系の静的な支持は、機能的な動作の基準からいえば、最も堅固な組織です。

一方筋膜系は、パターンに応じて硬さをを変え、自由な動きを生み出しています。

筋膜の各ラインは、動作パターンに応じて、時には支持性を与え、時にはしなやかさを与えるなどの役割があり、さまざまなタイミングでさまざまな動作において、さまざまな部位に対して、必要に応じて必要な力を骨格系に提供しています。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page