top of page

ローカル筋とグローバル筋

執筆者の写真: MIKURIYA HIROSHIMIKURIYA HIROSHI

ローカル筋の定義は『腰の骨に直接ついている筋肉』です。

一方、胸郭と骨盤を直接繋いでいるのが、グローバル筋の筋肉が正しく働くことによって、骨の並びが整えられます。

しかし、グローバル筋では、腰の骨の一つ一つをコントロールすることはできません。

正しい姿勢を維持して、体幹の安定性を高めるには、ローカル筋をきちんと働かせることが重要です。

例えば、腹直筋はグローバル筋のため、それ自体で腰の骨をコントロールすることはできません。

もちろん鍛えることで動作を起こす力は強くなりますが、体幹の安定性が高まるわけではありません。

グローバル筋が働くときには、その前段階で腰の骨をいい位置に固定するために、ローカル筋が働きます。

もしそこでローカル筋が働かず、グローバル筋だけで動かそうとすると、骨の1か所に負担が集中して痛みに繋がるケースもあります。

ローカル筋とグローバル筋は動く際はどちらも必要で、ローカル筋を働かせながらグローバル筋を働かせることが重要です。

 
 
 

performance lab

BODY PROVITE PROOF​​

お問い合わせ

〒810-0015 福岡市中央区那の川2-7-2グローリー平尾502

​MAIL:body.provite.proof@gmail.com​  TEL:090‐8409‐2253

BODY CHECK/PERSONAL TRAINING/ATHLETE TRAINING/TEAM SUPPORT/SEMINAR

BODY PROVITE PROOF ​SNS

  • Facebook Icon
  • Instagram Icon

Copyright© 2017 BODY PROVITE PROOF . All rights reserved.

 

bottom of page