運動スキルの複雑さやタイプは多様でありますが、種々の運動スキルを獲得する際に経験する学習過程は、ある程度共通したものとなります。
学習における3つの段階には認知、連合、自動の3段階があります。
認知段階とは、その運動を行うために何が必要なのかを明らかにしようとする段階です。 この段階ではかなりの認知活動が必要とされ、運動は比較的意識的に制御されます。 認知段階では、運動の目標に近づくためのもっとも有効な方法をみつけるためにさまざまな方法を試みることが多くなります。 また、多くの注意を費やして、個別の運動を着実に実行する傾向があります。 意識的な制御方略を使うため、その運動は遅く、スムーズさに欠け、非効率で、そのパフォーマンスには一貫性がありません。
一旦、基本的な運動パターンを獲得すると、第2の学習段階である連合段階が始まります。 この段階は、運動のより細かい調整をする段階です。 運動の結果の信頼性は高くなり、運動自体の整合性も試行ごとに高まっていきます。 そして、非効率的な筋の同時収縮は徐々に減少し、運動はより効率的となります。 加えて、運動の一部は自動化し、注意を他の部分に向けることができるようになります。 連合段階を継続していくと、自動段階に到達します。 この段階での運動は、流れるように行われ、努力を要しないように見えます。 この段階では、ほとんどミスがなく正確なだけではなく、非常に一貫性のある運動となります。 この段階での運動は、大部分が自動的に行われ、運動に注意を向ける必要はほとんどなくなります。 この3段階の流れで、運動のスキルを獲得していきます。 簡単にまとめるとこのような流れになります。
「認知段階」 意識的に制御する段階 ⇩ 「連合段階」 運動のより細かい調整をする段階 ⇩ 「自動段階」 運動に注意を向ける必要がなく自動的に行える段階 是非、トレーニング指導際にご活用下さい