MIKURIYA HIROSHI2018年6月28日読了時間: 2分パーソナルトレーニングパーソナルトレーニングは 1対1での個別指導で、根本の原因を見つけ改善していきます! 資格を所有するトレーナーがあなたの要望に合わせて その方に合った最適なトレーニングで目標達成をマンツーマンでサポートします! BODY PROVITE PROOFのパーソナルトレーニングは...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月27日読了時間: 1分骨の機能を長持ちさせるには?骨の機能を長持ちさせるには、できるだけ早いうちに骨重量のピークづくりをしておくことが重要です。 最も手軽にできるのが栄養摂取です。 ●カルシウムが豊富な乳製品や海藻。 ●コラーゲン補給の為の魚、肉、卵などの良質なたんぱく質の摂取...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月24日読了時間: 2分動きを滑らかにするには?動きを滑らかにするために大事なのは、姿勢や動きを制御している表面についている筋肉(アウターマッスル)とカラダの内側についている小さな筋肉(インナーマッスル)のバランスが大事です。 猫背が慢性化したり、ベンチプレスのように重たいウエイトを持つ筋トレでハードに鍛えたりすると、胸...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月23日読了時間: 1分骨の40%はコラーゲン(たんぱく質)たんぱく質=筋肉を作る素材というイメージが強いですが、骨格筋と関わりが深い骨の約40%もたんぱく質からできています。 骨は建物の柱などに用いられる鉄筋コンクリートのような作りをしています。 コラーゲンという繊維状の太いたんぱく質とオステオポンチンなどの非コラーゲン性たんぱく...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月22日読了時間: 1分筋肥大について筋肉を大きくしていくトレーニングを継続していくと、筋肉が大きくなっていきます。 これを筋肥大と呼びます。 筋肥大が起こる流れは、神経系の適応が上限近くに達すると、筋横断面積の増大し、筋肥大が起こるようになります。 筋肥大は、主としてタイプⅡ繊維の横断面積の増大によって起こり...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月21日読了時間: 2分ストレングス【STRENGTH】ストレングス【STRENGTH】とは、筋肉が外部抵抗に対抗して力を発生する能力で一般的に筋力のことを表しています。 筋によって発揮される力は常に、筋活動のタイプ、筋活動の速度、筋肉を使っている時間、関節角度、姿勢、外部抵抗の種類などの条件によって異なります。...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月20日読了時間: 1分筋緊張身体が硬いというけれど、そのレベルは様々です。 一般的にカラダがガチガチという場合は『緊張』レベルです。 これは、心身が緊張し神経が興奮する状態で、筋肉の電気的な収縮状態です。 筋電図で計測すると持続的な電気的な信号が見られます。...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月19日読了時間: 1分ボディーチェックBODY PROVITE PROOFが提供するプログラムの1つ 【BODY BASED ASSESSMENT】のご紹介です! 【BODY BASED ASSESSMENT】は 自分の身体の普段の状態《ベース》を把握するガイドブックを作成します!...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月17日読了時間: 2分疲労の正体疲労は、身体だけではなく、脳からも生じる現象です。 今まではデスクワークなどの精神作業によるものや運動によるもの、目の使いすぎによるものなどが疲れの原因と言われていましたが、筋肉だけではなく、『神経のコンディショニングの悪さ』も疲れを引き起こす原因となります。...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月16日読了時間: 1分期間限定!お試しトレーニング募集中!お試しトレーニング 7月15日(月)まで期間限定 通常90分 10000円(60%OFF) 料金 4000円(税込) 限定5名まで 詳細は下記ページをご覧下さい! https://bodyproviteproof.wixsite.com/bodyprovitepro...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月15日読了時間: 2分違和感身体を動かす際に、痛くはないけれど普通ではない状態のときなどに感じる『違和感』。 この『違和感』にも色々な種類があります。 例えば、左膝の靭帯を痛めていた場合にその痛みを右足がかばい、体重がより右足にかかり、筋肉への負担や疲労の蓄積により、右足に違和感を感じるケース。...
MIKURIYA HIROSHI2018年6月14日読了時間: 2分炎症のメカニズム炎症とは、腫脹・熱発・発赤・疼痛に機能障害を加えた5つの徴候が起こる障害です。 炎症が起こると、組織細胞からヒスタミンやブラジキニンやP物質などが分泌され、これにより静脈や毛細血管の血管内皮細胞が収縮し、細胞間隙が開きます。 これを血管透過性の亢進といいます。...