top of page

インナーマッスルを鍛えるポイント


インナーマッスルを鍛えるポイントはハードな動きをしないこと。

身体が負荷を感じているときは、アウターマッスルが使われている可能性が高いため、インナーマッスルが鍛えられていない可能性が高くなります。

インナーマッスルが活動しやすい動きは

低い負荷でゆっくりな動きで行うことがポイント

インナーマッスルはこの逆の重い負荷で早い動きで鍛えようとすると、アウターマッスルが優位に働き、インナーマッスルは働きが弱くなります。

体幹の安定には2種類あり、【動ける状態の安定】と【固まった状態の安定】があります。

動ける状態は体幹のインナーマッスルが働き椎骨1個ずつを順に曲げられるようなしなやかな状態です。

一方固まった状態は、アウターとインナーが同時に働き体幹がブレない状態です。

いずれにしても、インナーマッスルを機能させておくことが重要です。

体幹は必要なときに固め、普段は緩めておくことが重要です。

BODY PROVITE PROOF ホームページ

BODY PROVITE PROOFパーソナルトレーニングの詳細は

只今、期間限定!お試しトレーニング限定募集中!

 
 
 

performance lab

BODY PROVITE PROOF​​

お問い合わせ

〒810-0015 福岡市中央区那の川2-7-2グローリー平尾502

​MAIL:body.provite.proof@gmail.com​  TEL:090‐8409‐2253

BODY CHECK/PERSONAL TRAINING/ATHLETE TRAINING/TEAM SUPPORT/SEMINAR

BODY PROVITE PROOF ​SNS

  • Facebook Icon
  • Instagram Icon

Copyright© 2017 BODY PROVITE PROOF . All rights reserved.

 

bottom of page